SSブログ

本日は処暑だそうです! 処暑とは? [シーズン情報]






処暑(しょしょ)という言葉、知ってましたか?


処暑とは、二十四節気の一つで、8月23日ころ。

「処暑」というのは、「暑さが終わる」という意味で、

夏の暑さに陰りが見えはじめる頃のことを言います。


萩の花が咲き、夕方には赤とんぼが飛び回ります。

朝夕には心地よい涼風が吹くなど、次第に秋の気配が増し、

残り少ない夏への恋しさが募る時期でもあります。


ところが、今年の暑さときたら・・・





「処暑」とは、「暑さが止む」という意味で、

まだ昼間は暑い日が続きますが、朝夕は涼しい風が吹き渡わたり、

気持ちのよい時期のはず・・・


柿や梨、林檎、葡萄などの果実がたわわに実り「食欲の秋」の到来を告げる

そんな秋の気配を感じる時期のはず・・・



二十四節気でも「秋」の季節にあたります。



「二十四節気」って知ってますか?



二十四節気というのは、

節分を基準に1年を24等分して、約15日ごとに分けた季節のこと。


元々は、太陰暦におけて、太陽の動きとのズレを解消するために

発明されたようですが、太陽暦が主に使われている現在では、

季節感の表現として用いられてることが多いですね!



二十四節気には、他にどんなものがあるのでしょうか?

今の季節、秋の二十四節気だけ、意味も載せておきます!



< 春 >


立春(りっしゅん)

雨水(うすい)

啓蟄(けいちつ)

春分(しゅんぶん)

清明(せいめい)

穀雨(こくう)



< 夏 >


立夏(りっか)

小満(しょうまん)

芒種(ぼうじゅ)

夏至(げし)

小暑(しょうしょ)

大暑(たいしょ)



< 秋 >


立秋(立秋)

8月8日ころ
立秋とは、秋に入る日のことを言う。
この日から「暑中見舞い」は「残暑見舞い」に変わります。


処暑(しょしょ)

8月23日ころ
処暑とは、暑さが終わるという意味。

本日がこの「処暑」。二十四節気の中で、秋の季節に分類されます!


白露(はくろ)

9月8日ころ
秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになるという意味。


秋分(しゅうぶん)

9月23日ころ
秋分は春分と同じく、昼の長さと夜の長さが同じになる日。
この日を境に夜の方が長くなっていきます。


寒露(かんろ)

10月8日ころ
寒露とは、草花に冷たい露が宿るという意味。秋の長雨が終わり、秋も深まり始める頃です。


霜降(そうこう)

10月23日ころ
霜降とは、霜が降りるという意味。



< 冬 >


立冬(りっとう)

小雪(しょうせつ)

大雪(たいせつ)

冬至(とうじ)

小寒(しょうかん)

大寒(だいかん)




私は、「処暑」という言葉も、「二十四節気」も初めて知りました。

夏の暑さが終わり、秋になっていく時期の「処暑」

しかし、「処暑」のはずの本日の気温は・・・



今日、暦どおり「処暑」らしく暑さが収まるのは北海道のみ。

そのほかは厳しい暑さが続くようです。


天気図を見ると、

前線が北海道に延びていて、この前線の南下に伴い、

北海道の暑さは、今日はいったん収まる見込み。


でも、東北から九州、沖縄にかけては、

日中は広く晴れて、今日も最高気温は35度くらいの所が多い見込みです(>_<)

23日気温.jpg




早く「処暑」らしい天気になって、

朝晩、涼しくなってくれると良いですね!




二十四節気についてもっと詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ!

「日本文化いろは辞典」

http://iroha-japan.net/iroha/A04_24sekki/







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。